- 2024年4月30日
- 2024年4月30日
【大谷選手がDCへ!】ドジャースvsナショナルズの試合観戦に行きました!
こんにちは! 先日アメリカで2度目の野球観戦に行きました!なぜなら‥ドジャース大谷選手がDCに来るから!!!笑 DC周辺に住む日本人の間では注目度も高く、中には複数回観戦しに行った猛者たちも。わが家はビッグファン!という程ではないので(笑)、なんとな […]
こんにちは! 先日アメリカで2度目の野球観戦に行きました!なぜなら‥ドジャース大谷選手がDCに来るから!!!笑 DC周辺に住む日本人の間では注目度も高く、中には複数回観戦しに行った猛者たちも。わが家はビッグファン!という程ではないので(笑)、なんとな […]
こんにちは!今回はお友達と遊びに行った「Dopamine Land」についてです! 入場料はかかりますが、他の博物館などでは体験できないユニークな作りがたくさんで楽しかった!娘も「きらきらでぴかぴかの博物館!また行きたい!」と気に入った様子です。 ひ […]
こんにちは! 今日は国立アメリカ・インディアン博物館(National Museum of the American Indian)についてです! キッズエリアがあると言えば、国立アメリカ歴史博物館(Smithsonian National Muse […]
こんにちは! 先月2月19日は「Presidents’ Day」でしたね。 去年は何もせずに過ぎてしまったため、今年はアレクサンドリアのパレードへ行ってみました!祝日やイベントのたびにパレードがあるのはアメリカらしいですね💙 […]
こんにちは!昨年末、ついにワシントンモニュメントへのぼってきました! そもそも渡米後しばらくの間は、ワシントンモニュメント内に入って見学できることを知らなかったのですが‥。笑 寒かったですが、冬晴れの気持ちの良い日で、景色はとてもきれいでした♡ […]
こんにちは! 今回は、ホワイトハウス内部見学ツアー【館内の様子編】です!! 今見返しても、どの写真も美しくて良い経験ができたな~とほくほくします😊 本音を言ってしまえば、(不器用なので)私の頭のリソースが子どもに6割、写真撮影に2.5 […]
こんにちは!先日ついに、ホワイトハウス内部を見学できる公式ツアーに参加してきました!! ちょうど内部ツアーに参加したのが12月だったので、ホワイトハウスの外も中も、DCの街中もクリスマス仕様となっていてとっても可愛かった‥!!! 情報が少なく、どんな […]
こんにちは!今回は駐車場予約サービスの一つである「SpotHERO」についてです。 先日ホワイトハウスツアーに参加した際に、駐車場をお得に&安心して見つける方法がないかと調べたところヒットしたのが「SpotHERO」というアプリです。 使ってみた感想 […]
こんにちは!今回ご紹介するのはホワイトハウス公式ツアーの予約方法です! ワシントンDCエリアに住んでいる方は、ホワイトハウスへの訪問を必ず一度は考えるのではないでしょうか。 春秋に開催される無料のガーデンツアーに参加される方も多いのでしょうが、私は整 […]
こんにちは! 今日はアメリカに来てから体験したスポーツ観戦についてです。 お恥ずかしながら、わが家はあまりスポーツに関心を持つタイプではないのですが‥ 夫が通う大学では、所有するチームの観戦チケットが安く手に入ることもあるので何度か足を運びました。 […]
こんにちは! 夏が終わりに近づき、(特に午前中が)過ごしやすい日が増えてきましたね🌿 今回は先日思いつきで訪問してみた「アーリントン国立墓地(Arlington National Cemetery)」について記録してみたいと思います! […]
こんにちは!今日は、先日の義父母アメリカ旅行で行った国立建築博物館について書いてみようと思います。 スミソニアンではありませんが、子供向けの展示も多く。なかなか良かったです👏 どんなところ? 概要 建築やデザイン・エンジニアリング […]
こんにちは! 最近は雨続きで困っちゃいますね☂️ 外遊びができないので、2歳児と家で過ごすのもなかなか難しいです😂 とはいえ、6月からは30℃を超える暑い日や30℃以下でも日差しがとても強い日が出てきたので […]
DCには博物館をはじめとする観光スポットがたくさんあります。 今回はスミソニアン博物館ではないものの無料で楽しむことのできる博物館「Planet word」について書いてみたいと思います! 程よいサイズ&声などで操作するタイプの体験型展示が多く、こど […]
暖かくなり、お出かけがしやすい時期になってきました🌱そのため、最近は娘と二人でDCの方へお出かけすることも! 今まで行ったのは【自然史博物館】【航空宇宙博物館】などの定番どころがほとんど。そして、今回初めて行ったのが【米国植物庭園 - […]