【祝3歳!!】アメリカでお誕生日会を開きました🥳🎊

  • 2024年5月21日
  • 2024年5月21日
  • baby

こんにちは!

ついに娘が3歳になりました〜!!!渡米したのが1歳3ヶ月の時だったので、アメリカ生活の方が長くなってしまいましたね。 大きくなったなぁ🥲🤍

もうすぐ本帰国だし、イヤイヤ期も抜けて場の進行というものも少しずつ理解できてきたし、ということで今年はアメリカらしいお誕生日会も開くことにしました🎂🎈

娘はとっても嬉しかったようで、照れ顔から滲み出る誇らしげな様子が可愛かったです。笑 娘にとっても親にとっても、かけがえのない思い出になりました!

 

準備したこと

《 1ヶ月前までに 》

  1. 場所を決める
  2. お友達を誘う(人数・アレルギーチェック)
  3. 日時を確定させる
  4. 装飾グッズを発注・配置を決める

私個人としてはお誘いしたい人はとてもたくさんいたのですが‥
今回は「娘と同世代で楽しく一緒に遊べる子」を中心にお誘いすることにしました。笑

会場はアパートの共有スペース(ラウンジ)。 以前は有料予約制だったのが、少し前に無料先着順になった模様‥。せっかくのパーティで先客がいた!となるのはツラいので、午前中から子どもたちの昼寝までという時間設定にしました◎

 

装飾グッズ・ペーパーアイテム類はTEMUで購入しています!
Amazonなどで買うよりも圧倒的にコストを抑えられるのでおすすめです◎
RAKUTENキャッシュバックを有効にするのもお忘れなく✊

 

《 2週間前までに 》

  1. 提供するフード・ドリンク類を決める
  2. 娘に説明する

昼を挟む時間帯になってしまったので、お腹にたまりそうなメニューを中心にしました。
どうしてもパン類が増えるので、野菜や果物、ハンバーグなどは多めに。

カップケーキは市販品でなく、スポンジケーキミックスを使って自作🧁🩵
市販品と比べると見劣りしますが、ギルティなクリームなし×甘さ控えめ(!?)なのでちょうど良かったかなと思います。

また、ちょうど私の母と妹が日本から遊びに来る予定だったので、パーティーでシェアできそうな日本土産を持ってきてもらうようにお願いしておきました◎

最初はお誕生日ケーキも用意しようと思っていましたが、とりわけが面倒なのでDUNKIN’のミニドーナツでタワーを。食べたい分だけ取れる&シェアしやすい&余っても持ち帰りやすいのが良かったです◎

 

《 直前に 》

  1. 食品一式を買いに行く
  2. 料理を仕込む
  3. 会場セッティング

直前の準備は娘がデイケアに行っている間に済ませよう!と思っていたのですが‥ まさかの娘風邪により自宅保育😭😭
買い出しリストを元に夫に買い物へ行ってもらい、夜な夜な準備をするという、なんとも過酷なスケジュールになりました。笑

会場セッティングは2人で2時間でギリギリセーフ💦
母と妹が日本から遊びに来ていたので二人の力も借りてなんとか間に合いました。間に合って良かった‥!

 

当日の様子

今年のテーマは大好きなCars!去年もCars!!笑
何度も娘に聞きましたが、結局娘は同じものを選びました🏎️🏁
余ったグッズが使いまわせたのは良かったです。

ただの赤いコップも、印刷&カットした目を貼り付けたらマックイーンコップに❤️

赤黒白系の原色グッズは手に入れやすいので助かります。

おもちゃの他、ネットで見つけたCarsの塗り絵も印刷して持っていきました。
こうした素材が無料で提供されているのはうれしいですね。

グッディバッグはFUEL缶で⛽️⚡️見た目が私好み。
最初に渡してしまったので、途中で使い果たしたり無くしたり壊したり、とドタバタしましたが、パーティー中にみんなで遊ぶのも楽しかったです。

また、母が日本から持ってきてくれたもなかと加賀棒茶も大人向けに準備。
アメリカでは滅多にお目にかかれない丁寧なお味に感動🥺✨
大人の方々にも喜んでもらえて良かったです。

パーティーの中盤以降になると、風船が剥がされて子供達のおもちゃになりました。笑
繋がれた大量の風船を引きずって歩いて大騒ぎ🎈🎈🎈
共有ラウンジでしたが、他にほとんど人がいなくて良かった!💦

同じサイズの子供たちが一緒にわちゃわちゃ遊ぶ様子がとても可愛かったです♡

さいごに

本帰国前のいい時期に娘の誕生日があって良かった〜!
一度はアメリカっぽい誕生日会をしてみたかったので、私としても満足です(自己満)

娘は大人になってもアメリカ生活のことを覚えていてくれるかな〜〜
お誕生日会に限らず、ここでの暮らしのことを少しでも覚えていてくれたら嬉しいなと思います。

最新情報をチェックしよう!